メロン追加用トンネル

昨日メロンの追加定植用の下準備をしておきましたが、今日はそのトンネル作りです。早朝に波板などを持って第一農園に行きました。そして、早速波板などをブロックの上に敷いていきました。あまり恰好良くありませんがなんとかなるでしょう。

次に、トンネル支柱を立て防虫ネットを掛けました。最後にポリエチレンフィルムを被せようとしたのですが、長さが1mほどしかなかったため作業はいったん中止です。

そのためメロンの授粉作業をとりあえずしておくことにしました。スイカの授粉もしようとしたのですが、こちらは雌花がまだ出てきていませんでした。

それから最後にカボチャの授粉もしました。昨日カボチャにうどん粉病の防除のためにアフェットフロアブルを散布しておきましたが、今日見るとカボチャの株元だけでなく上の方まで病状が進行して来ているようです。

今日はこの後午前11時から雨が降るようになっています。また数日雨が降り続くようなので今朝農薬を散布しておいた方が良いと考えました。

家に戻り早速ストロビーフロアブルを10リットル調合しました。昨日散布したアフェットフロアブルも使用期限が過ぎていましたが、ストロビーフロアブルも使用期限切れです。やはり治療薬が必要かもしれません。

田んぼに再度行き早速カボチャに農薬を散布しました。今回はたっぷりと株元から先の方までかけておきました。

その後で、メロン追加定植用のトンネルにポリエチレンフィルムを被せてこちらも作業完了です。

P.S. 午前中に丹波黒豆の播種をやっておきました。トレイ3箱半。発芽率によって変わりますがおそらくかなり余るのではないかと思います。

P.S. 午後第一農園に行き、カボチャの株元の方の葉っぱのうちうどん粉病の症状がとくに良くないものだけをハサミで摘み取り廃棄しました。

投稿者プロフィール

sevenstars
10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です