[U+30CD]って何?
PCのセキュリティーソフトに長年無料のAvastを使っています。ところが、WiFi6のルーターに替えてからちょくちょく困った事案が持ち上がることがあります。
ファイアーウォールの設定では、「信頼している」と設定しているにもかかわらず再起動後などに勝手に逆の設定になっていたりすることが度々あるのです。また、最近この設定で意味不明のものが登場したのです。
[U+30CD][U+30C3][U+30C8][U+30EF][U+30FC][U+30AF]だったり、[U+30ED][U+30FC][U+30AB][U+30EB][U+30A8][U+30EA][U+30AZ][U+63A5][U+7D9A]とか、訳の分からないものが出てくるのです。普通はルーターなどのアクセスポイントが表示されるのですが、それらとともに上記のものが出てきます。
PCがハッキングされてしまったのか、などと心配になってきます。ネットで検索してみると、最初のものは「ネットワーク」後のものは最後の2つを除き「ローカルエリア」という意味のようです。人騒がせな表示です。
投稿者プロフィール
最新の投稿
監視カメラ2025年11月6日単管立て完了
監視カメラ2025年11月5日コンクリベースの埋設
監視カメラ2025年11月4日手製のコンクリートベース
ちょっとブレイク2025年11月3日カボチャネットの後始末
