メロンに寒冷紗
早朝に今日も第一農園に行きました。昨日メロンにつる枯病が見つかり農薬を散布しておきましたが、今日はストロビーフロアブルを散布することにしました。これはうどん粉病にも効きます。
カボチャの方もまだうどん粉病がストップしていないため、カボチャとメロンにストロビーを散布しておくことにしました。
そこで、農薬を散布する前にメロン、スイカ、カボチャの授粉を先にやっておきました。今日もスイカに別の品種の花粉をつけたり、カボチャの雌花の先をへし折ったりと失敗がありました。カボチャの方は、ミツバチ君達が来ているのでもう任せた方が良いかもしれません。今日はカボチャにやって来ていたミツバチが驚いて花の中から飛び出してくることもありました。
この後メロンのトンネルに寒冷紗を掛ける作業をやっておきました。今日も気温が高くなる前だったため作業は楽に進めることができました。
P.S. 午前10時半頃に第二農園に行きました。ちょうどこの頃から日が照り始め急に気温が上昇してきました。外に出るのは億劫でしたが、明日はさらに気温が高そうなので思い切って田んぼに行くことにしたのです。
そして、ナスに追肥です。ナスへの追肥作業はとうもろこしほど多くないため作業時間はそれほど要しませんが、なにしろ気温が高くて蒸し暑いのです。作業中2回ほど息苦しさを感じながら作業をしました。
この後第一農園に行きメロンに水やりしておきました。今日はメインのトンネルに寒冷紗を掛けておいたので大丈夫そうでした。
P.S. 午後4時頃に第一農園に行った際にメロンのトンネルの中をのぞくと前日葉っぱに勢いのなかった株も元気そのものでした。そのため追加で水やりしないでおきました。
投稿者プロフィール
最新の投稿
監視カメラ2025年11月6日単管立て完了
監視カメラ2025年11月5日コンクリベースの埋設
監視カメラ2025年11月4日手製のコンクリートベース
ちょっとブレイク2025年11月3日カボチャネットの後始末
