メロンの摘果
早朝に第一農園に行きメロンの摘果作業を開始しました。西端の1株で定植して間もない頃にアブラムシが発生しました。このときはダントツ水溶剤を1リットル調合して持って行き散布しておきました。その後は収まったと思っていたのですが・・。
西端の北側から摘果作業を開始したのですが、初っ端からアブラムシの被害を受けていました。西端の1株だけではありませんでした。アブラムシが辺り一面にこびり付くと見苦しくなります。
また、葉っぱが小さかったりで2次定植分(1次定植分は全滅)は玉自体も大きくありませんでした。それでも3玉着果したものはそのままにしておきました。
北側の摘果作業も3分の2ほどが終わったので、南側に移って作業を続けました。そして、午前7時頃にいったん作業を中止にして直売所に行って出荷しました。その帰りに第一農園にもう一度寄って作業を完了させました。
午前9時を回って第一農園にダントツとトレボンの混合液を作って持って行きメロンに散布してまわりました。その後でジョウロで水やりしておきました。ちょうど作業が終わった頃には、顔面に汗がまとわりついていました。今日も最高に暑くなるようです。
午前11時を回って久しぶりに中の段の畑に行きました。2列の畝に播種しておいたエダマメが発芽していました。しかし、水不足だろうと思います。来週にはまた梅雨が戻ってくるようですが、それまでもつでしょうか。夕方にでも水やりしておいた方が良さそうですね。
P.S. 夕方直売所に売れ残り品を回収しての帰りに第一農園に寄って、メロンに水やりしておきました。やはりつる枯病に感染した株など数株で根腐れにによく似た症状を呈しているものがありました。どうやら収穫までもたないかもしれません。
次に、第二農園に寄って明朝収穫する予定のとうもろこしに輪ゴムを付けておきました。全部で11本ですがもう少し収穫を待った方が良さそうにも思うのですが・・。ちなみに、日曜日の夜から雨が降るようです。
家に戻り中の段の畑に行きエダマメに水やりしておきました。あまり意味はなかったかもしれません。とにかく今日は非常に蒸し暑かったです。オキシダント注意報も出ていました。
投稿者プロフィール
最新の投稿
監視カメラ2025年11月6日単管立て完了
監視カメラ2025年11月5日コンクリベースの埋設
監視カメラ2025年11月4日手製のコンクリートベース
ちょっとブレイク2025年11月3日カボチャネットの後始末
