コーン収穫遅れ
今朝はとうもろこしを第二農園で10本、第一農園で50本あまり収穫して来ました。第二農園のとうもろこしは、4列の畝のうち最後に定植したもので今日は試しに収穫してみたものです。
今年はとうもろこしにほとんど虫が付いていませんが、一昨日頃にとうもろこしの皮をむいてみると、粒が一部茶色くなったりすれたりしたようになっているものがあることに気づきました。しかし、その原因は分かりませんでした。
今朝第二農園で採って来たとうもろこしの皮をむくと、心配していた通り粒の異常が見られました。どうやらとうもろこしを収穫するのが2~3日遅れたためだろうと結論づけました。
そこで、今後第二農園のとうもろこしの収穫は断念することにしました。第二農園にはまだ100本以上も収穫していないのが残っているため大損害です。
さて、直売所に出荷して帰ってから朝食をとり、午前9時を回って第一農園に行きました。まずメロンの授粉と水やりをしておきました。
次に、第二農園に行きました。すると、田んぼの入り口の土手ののり面に上の写真のように卵が散乱していました。6/11にもこのようなことがありました。卵の上の土手ののり面にまた大きな穴が見つかりました。今回もタヌキがヘビの卵を食すために掘り出したものと思われます。
田んぼに入って1次定植分のエダマメの最後の収穫をしました。そして、念のためとうもろこしのきれいな実を2本採って皮をはいでみると、やはり粒が凹み始めていました。これで第二農園のとうもろこしの収穫のあきらめがつきました。
今日も朝から猛烈に暑いです。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年7月4日コーン収穫遅れ
監視カメラ2025年7月2日新ポータブル電源との交換
畑・農園および農作業2025年7月2日暑くなる前に・・
畑・農園および農作業2025年7月1日少しバテ気味