燃料キャップ紛失!!

明朝からまたとうもろこしの収穫を再開することにしました。そのため今朝も暇です。そこで、今のうちに第一農園の中央部に植えたとうもろこしを片付けておくことにしました。

午前6時前に第一農園に行き、とりあえずメロンに水やりをし、その後で中央部のとうもろこしの畝のそばにスコップで穴を掘りました。それから西端の1列目の畝のとうもろこしのまだ残っている実をとり穴の中に放り込みました。

そして、草刈り機でとうもろこしの木を刈り倒していくのです。大した量ではありませんが、朝から汗が顔面を覆います。

休憩をはさんで次に2列目の畝のとうもろこしの実を回収します。1列目と同じように草刈り機でとうもろこしの木を刈り倒そうと、再び草刈り機のエンジンを始動させました。すると、燃料タンクの蓋がなくなっていることに気づきすぐにエンジンを止めました。

あわててキャップを探し回るも見つかりません。ひょっとして家で燃料を入れた際に蓋を閉めるのを忘れたのかと思い、一度家に戻りました。しかし、やはり蓋は家にはありませんでした。どうも注意散漫ですね。

とりあえず直売所にナスなどを出荷しに行き、帰ってからレーキを持ってまた田んぼに行きとうもろこしをかき分けて探すも見つかりません。これで今日の予定がかなり狂ってしまいました。

そのうち見つかるかもしれませんが、その間どうしようかと思案する羽目になってしまいました。

P.S.  午前中にホムセンに燃料タンクのキャップを探しに出かけました。最初のホムセンでは丸山の大小の2つのキャップがありましたが、合うとすれば小さい方だと思いました。そして、中華のECHOのキャップもありました。どちらかと言うと、ECHOのものが合いそうでこれを買おうかと思いましたが、他のホムセンも一応のぞいてみることにしました。

次のホムセンでは丸山のものしかなく、もう一軒のホムセンにも寄ることにしました。3番目のホムセンにも丸山しかありませんでしたが、値段が最も安いことにひかれここで丸山製のキャップを買って帰りました。

家に戻り早速キャップを取り付けようとするとピッチが合わずはまりません。仕方なくもう一度最初のホムセンに行ってECHOのものを買って来ました。また7百円ほど支払わなければいけないのかと思いましたが、5百円分はポイントが使えると言われ(ラッキー)ポイント使って支払いました。

さて、家に戻りキャップがはまるかどうか試してみると今度はうまい具合にはまりました。最初からこちらを買っておけば良かった!

ちょっと戸外に出ただけでも大汗をかいてしまいました。気持ち悪いのでシャワーを浴びました。

投稿者プロフィール

sevenstars
10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です