今年はエダマメが不作

昨日でとうもろこしの収穫が完了しました。そこで、これからはエダマメの収穫で収益を上げようとしたのですがどうもダメなようです。直売所に行く前に時間があったため第二農園に行ってエダマメを収穫することにしました。

早速収穫作業に取り掛かりましたが、なかなかしっかり豆がつまった鞘が見つかりません。まあ、2粒入った鞘があっても虫によりほとんどが汚れてしまっていました。最初に定植したエダマメについては何回も収穫できたのですが、その後に直播したエダマメがダメみたいです。今年はエダマメの木が小さいうちから小さいカメムシがいっぱい付いていました。やはり農薬を散布しておいた方が良かったですね。

昨年は第三農園に植えましたが結構まずまずの豆が採れたと思います。今年は連作になるとまずいし、第三農園は水はけが悪いので今年は第二農園にたくさん植えたのですが・・。

ところで、今年は根腐れにならないようにメロンを袋栽培で栽培していますが、メロンはスイカと違って根が地中深くに伸びていかないようです。そのためなかなか地下から水分が根まで上がっていかないようで、毎日水やりしないと枯れてしまうようです。30株中20株はそのため枯れてしまいました。残りの株については、毎日水やりしていますがうまく収穫まで持ち込めるかどうか分かりません。

一昨日6/23に授粉したメロン玉を5個収穫し、今朝1個割ってみましたが生長が十分でなくやはり甘さが足らなすぎます。メロンについては、西日本豪雨以降まともにメロンを収穫できなくなってしまいました。

なお、メロンのトンネルの両側に雑草が生い茂ってきて風通しが悪くなっています。そこで、まだ生き残っているメロン株がある所だけ両側の雑草を今朝鎌で刈っておきました。

 

投稿者プロフィール

sevenstars
10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です