今年のエダマメは不作
早朝に第二農園に行って久しぶりにエダマメの収穫作業をしました。ところが、まともに実(豆)が入った鞘がなかなか見つかりませんでした。
昨年は第三農園にエダマメを植えてそれなりにたくさん収穫できました。ところが、隣接する両側の田んぼから水がしみ込んできたりで、収穫の後半にはエダマメの木が枯れる事態になりました。
そこで、今年は主に第二農園にたくさんエダマメを植えたのでした。最初は苗を植えつける方法でやり、それ以降は直播で栽培しました。苗を植えつけたものはなんとか3回ほど収穫することができました。しかし、直播で栽培したものはなかなか大きくならず、また小さいカメムシがたくさんやって来てエダマメの木に付いて盛んに交尾していました。
今ではカメムシの姿はありませんが、エダマメの鞘がひどく汚く汚れてしまってします。農薬を散布した方が良かったかもしれません。
今年はおまけに梅雨明け以降雨が降らずエダマメの木に十分水を供給できませんでした。さらには高温です。まったく踏んだり蹴ったりの状態でエダマメ栽培には最悪でした。畑にも植えましたがこちらもダメでしょう。
ところで、今年初めて小玉スイカを栽培しましたが、今ではもう収穫の最終局面となっています。収穫が遅れると玉がハチ割れてしまうこともあります。今朝もメロンに水やりに行くと1玉ハチ割れていました。
投稿者プロフィール
最新の投稿
監視カメラ2025年11月6日単管立て完了
監視カメラ2025年11月5日コンクリベースの埋設
監視カメラ2025年11月4日手製のコンクリートベース
ちょっとブレイク2025年11月3日カボチャネットの後始末
