雨休止中に田んぼへ

昨日から降り始めた雨は明日までずっと降り続けるようです。今朝午前5時半頃にベッドから起きると雨は止んでいました。

一方、昨日の午後6時頃から第一農園の監視カメラがオフラインになっていました。そこで、雨が止んでいる間に田んぼに行って監視カメラの映像が観えるようにするチャンスだと思いました。また、ちょうど家を出ようとしていた頃に、第二農園の監視カメラもオフラインになりました。

まず最初に第三農園に行きました。最近の雨で田んぼに水が溜まっていると思ったからですが、予想外に水は溜まっていなくて排水口を開けるのを止めました。用水路に雑草が生えているため水がせき止められて、田んぼよりも用水路の水位の方が高い状態になっていました。

次に、第二農園に行きました。田んぼの中に入るとたくさんのナスがなっていました。先々週から水不足でナスがボケナスになったり、フニャフニャのナスになったりで収穫できていませんが、今朝ナスに触ると結構固く収穫できそうだと思いました。

早速監視小屋の中をのぞくと、CPE側のポータブル電源がちょうど充電率が0%になっていてこれが原因でオフラインになったものと思います。最近買った515Whのポータブル電源が以前の300Whのものよりも電気の消耗が速いようで、本当に515Whなのか疑っています。

とりあえず配線をどうしようかと思案しましたが、カメラはハイブリッドコントローラーから、CPEは300Whのポータブル電源から電気を供給するように結線しました。

最後に、第一農園に行きました。こちらは案の定CPE側に接続していたポータブル電源の交流設定がオフになっていて、充電率は97%のままでした。そこで、ポータブル電源の交流設定を再度してカメラも再起動したら復帰できました。

投稿者プロフィール

sevenstars
10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です