ナスの剪定と液肥追肥
昨日の夕方から第二農園のナスの剪定をしています。これまでナスは放任していましたが、収穫の際にどこにナスがなっているか分からないことも多かったです。上手な人はナスの下の方は除去しどこにナスがなっているか一目瞭然にしている人もいるのですが・・。
先週辺りからうちのナスは水不足で収穫できなくなりました。しかし、このところの降雨で水はしっかり溜まるほどあるのですが、肥料不足に陥り葉っぱが黄色くなったりで勢いが落ちてしまっています。
そこで、とりあえずナスの剪定をすることにしたのです。作業をしていると株元にでかくなり過ぎたナスが天を向いた状態であることもしばしばでした。
昨日は半分以上済ませておきました。作業はハサミでしたため作業後右の中指の一部の皮が擦れて痛くなりました。後で早速消毒後カットバンを貼っておきました。
今日も早朝に行って最後の仕上げをしました。後でまた田んぼに行ってナスの株元にジョウロで液肥を追肥してやるつもりです。
投稿者プロフィール
最新の投稿
監視カメラ2025年11月6日単管立て完了
監視カメラ2025年11月5日コンクリベースの埋設
監視カメラ2025年11月4日手製のコンクリートベース
ちょっとブレイク2025年11月3日カボチャネットの後始末
