メロントンネル解体続く

ナスの売れ行きが悪くなったのとまだナスの生育が良くなかったため昨日はナスの収穫をしませんでした。したがって、今日は直売所はお休みです。そのため今日は早朝は暇になりました。そこで、第一農園のメロンのトンネルを完全な形にまで整理しておくことにしました。

その前に午前6時に第二農園の監視小屋に行きました。このところ第二農園の監視カメラが日中などでもよくオフラインになるのです。昨日は珍しく夜にオフラインになっていました。

第二農園に行くと、上の写真のように肥料切れでナスの葉っぱが黄色くなっていましたが、最近ナスに液肥を2回追肥したため葉っぱが緑色に戻ってきました。写真では光線の関係であまりはっきりとは分かりませんが・・。

それから第一農園に行きました。昨日はトンネルに掛けていたポリエチレンフィルムなどをすべて外しておきました。今日はまずトンネル支柱を回収して、畝の上や畝の両側に生えていた草を切り取る作業をしました。

作業をしているといつものように大汗が噴出してきました。2回車の中で休憩しながら作業を続けました。次に、黒マルチを押さえていたキーパーと区画のナンバープレートを回収しました。

そして、最後に黒マルチの上に転がっていたメロンのつるなどを袋に入れて回収しました。

1時間半ほどかけて作業をとりあえず終わりました。この後黒マルチおよび畔シートを回収すれば完了となります。

投稿者プロフィール

sevenstars
10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です