黒豆に倒伏防止支柱

午前10時を回ってトンネル支柱を持って第二農園に行きました。丹波黒大豆の木も大きくなり所々倒伏しかけるような状態になり、田んぼに置いていたトンネル支柱を畝に沿って立ててきましたが、全体的にもっときっちりやっておこうと思い家からたくさんトンネル支柱を持って来たのでした。

土手際の畝に植えている黒豆は全体的にまだ小さいのでトンネル支柱を立てる必要はないと判断し、主に南端の北側部分に立てていきました。

例年7月の後半から8月にかけてハスモンヨトウが黒豆の葉っぱを葉脈が見えるようになるまで食べ尽くすのですが、今年はまだ1株もハスモンヨトウの姿を見かけません。今年は雨が降らなかったのが影響しているのでしょうか。ただし、葉っぱにはわずかに虫に食べられた痕が残ってはいるのですが・・。

念のため後日プレオフロアブルを散布しておこうと思っています。

また、昨年は肥料をやり過ぎたせいか40%以上の木に豆が付いてはいませんでしたが、今年はすべての株で花が咲いているようです。

 

投稿者プロフィール

sevenstars
10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です