田の監視カメラが不調

このところ田んぼの監視カメラが不調です。これまでも1年の内に何度かカメラの映像の調子が悪くなることがありました。

しかし、今回は少し異常な気がします。いつもは第一農園のカメラは調子が良く、第二農園のカメラがよくオフラインになることがありました。そこで、第二農園のカメラについてもCPEを第一農園のカメラと同じものを使用しようかと考えていました。

もし第二農園のカメラのCPEを交換するとすれば、CPEを取り付けている鉄パイプを今より3mほど高くしようと考えていました。

ところが、最近第一農園の監視カメラが日中でも度々オフラインになることが多くなりました。電波は発射され映像が観えるようになっても、すぐにフレームレートが下がり0になることが多いのです。おそらく近場で妨害電波が出ているのではないかと思います。

第一農園の場合は、田んぼと家との間に邪魔になるようなものはないので大丈夫なはずなのですが・・。また、第二農園のカメラの映像が正常に観えても、第一農園のカメラをつなぐとそれに引きずられて第二農園のカメラの映像もおかしくなることがあるような気もします。

投稿者プロフィール

sevenstars
10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です