CPE3台破壊!!

今日はヤマダ電機からネットで注文しておいた全自動洗濯機が届くことになっていました。そのため午後はテレビを観て配達まで待っていましたが、その後少し予定時刻よりも遅れるという連絡がありました。

そこで、ただ無駄に時間を過ごすのも嫌気がさし、配達までの間に屋根の上のCPEを下ろし設定をしておこうという邪念が起きてしまいました。すぐに屋根に上りCPEを下ろしてきて、PCで最初に監視カメラの設定を済ませた後、早速CPEの設定作業に取り掛かりました。

ところが、今日はアンチウイルスソフトが邪魔をしてなかなかスムーズに設定できません。前回はとても簡単にスムーズに設定できたのですが、なかなかつながらないのです。前回とは大違いです。また、設定作業をしていると、CPEがとても熱くなってきているのに驚きました。

そのうちCPEのランプが点灯しなくなりました。どうやら1台壊れたようです。そして、その後もう1台も壊れました。『え!?TP-Link製はこんなに壊れやすいの?』と思いながら、ついにアンチウイルスソフトをいったんアンインストールしてまで設定作業をしていると、さらにもう1台壊れてしまいました。これで3万円近い損失を出したことになります!!恐ろしい!

2台必要なのにあと1台しかCPEが残っていなくて、ついに設定作業を中止にしました。そして、アダプターを箱に入れようとすると、なんとアダプターはTP-Link製のものではありませんでした!!TP-Link製のアダプターは24Vでしたが、今日使っていたアダプターは48Vのものだったのです。

今日のCPEの設定がうまくいかなかったのは、アダプターの電圧が2倍のものだったからでした。精神的にもあまり余裕がないときに精密作業をするのは絶対にダメですね。何年も前にも2倍の電圧をかけてCPEを壊したことがあります。このような失敗はいつまでも嫌な思い出としてしか残りません。

もっとも、TP-Link製のCPEがうまく設定できてカメラの映像が観られるようになったかはかなり疑わしいですが・・。昨日AliExpressで注文しておいたCPEを結局使わないと現状の打破は難しいかもしれません。

P.S. 翌朝TP-Link製のアダプターを使ってCPEの設定をするとスムーズに簡単に設定をすることができました。やはり3台のCPEは壊れていました。3万円の損失は痛いです。

投稿者プロフィール

sevenstars
10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です