白菜の定植ほとんど完了

午前6時半を回って白菜の苗1ケースを持って第二農園に行きました。そして、昨日の夕方植えつけたあとの畝に続けて植え付けを開始しました。

早朝はちょうど良い気温となり作業も楽にはかどります。大きい苗から植えつけていき最後はかなり小さい苗までも植えつけました。午前8時頃にやっと作業も終わりました。

朝食を済ませた後第三農園に行って、枯草を集めて土手の斜面に投げておこうと思います。昨日、一昨日と少しずつ枯草を燃やしていましたが、すぐそばに土手があるので燃やすよりは問題がなくて良いだろうと思います。

第三農園に行って早速南側に残っている枯草集めをして一輪車に載せ、土手際まで持って行きのり面に捨てる作業に取り掛かりました。しかし、この作業意外としんどくて2回ほど休憩をしながら続けました。

作業の後これなら管理機で耕せることに気づきすぐに家から管理機を搬入し耕すことにしました。草燃やしをしていたらあと2~3日後になるところでしたが、相当時間などの節約になりました。

しかし、土がまだかなり水分を含んでいるためさらさらパラパラの状態にはならず、作業をしていると管理機の底部には泥がへばりついてしまいます。

それでも底部の泥を1回落としてやるとかなり改善されました。今日はとりあえず荒起こしです。後日肥料を散布しあらためて耕耘をする予定です。

P.S. 午後3時を回って春キャベツ(北ひかり)の苗を1ケース持って第一農園に行き、2列目のメロン用トンネルに植え付ける作業を開始しました。裾の近くに生えている草を引き抜きながら植えつけていったため予想外に時間をくってしまいました。

投稿者プロフィール

sevenstars
10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です