PHPバージョンアップ成功

これまでこのブログのPHPのバージョンが古いので新しいものに替えるように何度も注意されていました。その度に、さくらインターネットにログインしてバージョンアップをはかるも、ブログのサイトに戻ってくると予期せぬ事態とかになってブログ自体が表示されなくなっていました。

そこでちょっとネットで調べてみたところ、プラグインのうち自動更新していないものがどうやらPHPのバージョンアップを邪魔しているらしいことが分かりました。

そのため今回は自動更新していないプラグインをとりあえず無効にしてみることにしました。まずその前に、UpdraftPlusというプラグインでデータのバックアップを作成しておきました。それから自動更新になっていない3つのプラグインを無効化しました。

そして、早速さくらインターネットにログインしてPHPのバージョンを最新の8.3.8にバージョンアップしてブログに戻って来ました。『今回もどうせダメかもしれない。』と思っていましたが、無事にブログが表示されホッとしました。

ところで、田んぼの監視カメラが8月下旬以降よくオフラインになります。第二農園の方のカメラにいたっては、昼間でも夜間でもしばしば切れてしまいます。非常にまれなケースですが、一度オフラインになっても数時間後に回線がまたつながることもあるのですが、最近はそのようなケースもなかなかありません。

もう少し時間的にも余裕ができれば、CPEをまた別のものに交換したいと思っています。その際にはCPEを取り付ける鉄パイプの長さを3m高くするつもりです。

投稿者プロフィール

sevenstars
10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です