VE管など購入
TP-Link製のCPE710を25mmの鉄パイプの先に取り付けるにあたって、長さが5mもありその先端に取り付けるとなるとどうしても曲げモーメントが気になります。そこで、いろいろと対策を考えてみました。CPEを取り付ける部分だけ金属性の何かを鉄パイプの上に取り付けて補強する案や塩ビのパイプを取り付ける案が考えられました。
今日は午前9時からNHKでドジャース戦の中継がありましたのでそれを観ていましたが、どうやらドジャースの敗戦が色濃くなりテレビを観るのを途中で止めて、ホムセンに「支線止め金具」(テレビのアンテナ支柱を固定するもの)を買い求めに行きました。しかし、あいにく25mmのものがありませんでした。店内で他に役に立ちそうなものを探していると、未来工業の28mmのVE管(高耐候性&耐衝撃性樹脂)2mのものがありこれを買って帰りました。
内径が28mmのため薄いゴム板を25mmの鉄パイプに巻き付けて取り付けようと思っています。2mあるため半分に切って2本の鉄パイプにそれぞれ取り付け、「支線止め金具」でさらにずり落ちないように固定するつもりです。なお、支線止め金具は現在すでに1個ずつ取り付けて使っています。今回高さが3m高くなったため1本の鉄パイプに2個ずつ使わざるを得なくなったのです。
支線止め金具はホムセンになかったので、早速ネットで探して2個注文しておきました。ヨドバシだとホムセンよりも安く半額ほどで買えました。
支線止め金具は明日届く予定なので届き次第うまくCPEが固定できるかどうか試してみようと思っています。
