第二農園用AP側CPE仮設置
第一農園用のAP側のCPE710の設置は諦めて新しいCPE710が手元に届くまで待つことにしました。
一方、第二農園用のAP側のCPEの設置の準備をするため朝食を済ませた後で早速取り掛かりました。25mmの鉄パイプの先にまずCPEを取り付けそれからlanケーブルを入れたPF管をパイプに取り付けます。CPE710ほど重くはないものの結構の重量になりました。
とりあえず単管に鉄パイプがうまく挿入できるかどうか試してみました。すると、やはり一人ではちょっと無理だと思いいったん諦めました。そして一時間近く経過して気を取り戻してちょっと一工夫して、もう一度25mmの鉄パイプを持ち上げて単管に挿入することを試みました。
その結果うまく挿入することができました。そこで、早速鉄パイプを東側にステンレスの針金で引っ張って固定する作業から取り掛かりました。うまくできたと思ったのですが東側に鉄パイプがかなり傾いてしまいできるだけ修正しました。それから西側にも2か所から針金を引っ張り固定しました。
まだ予定通りには完全に固定できていませんが、一応仮設置としてはうまくいきました。
今後は第二農園のリピーター用のCPEの設置をしなければいけません。ところが、家での設置でさえも相当苦労しました。この分だと田んぼでの作業は絶望的に思えます。単管の長さが現在3mのものを使用していますが、どう考えても長すぎるように思います。2mの長さだと作業は楽にできそうです。
そこで、田んぼ側の設置に際しては単管を1m切って短くして使おうと考えています。おそらくこうすれば一人でも田んぼで設置できるものと思います。
P.S. 左手首を痛めていましたが今日の作業をするうちにかなり手首の痛みもとれて回復していっているように思えます。この分だと明日にでもサトイモ掘りの作業ができそうです。それにしても今日は農作業はまったくできませんでした。
投稿者プロフィール
最新の投稿
監視カメラ2025年11月10日第二農園用AP側CPE仮設置
監視カメラ2025年11月9日カメラ映像が安定
ちょっとブレイク2025年11月9日左手首が痛い!!
監視カメラ2025年11月8日CPE710設置失敗!!
