白菜も菌核病!!
昨日初めて直売所に早稲の白菜を出荷しました。大きくなるまで待っていましたが、なかなか大きくならずやっと昨日出荷することにしたのです。
ところが、直売所に出荷している人の白菜はスーパーの白菜よりもかなり値段が低く設定されていました。私の場合スーパーの価格にかなり近付けました。わずか3個しか出荷しなかったのですが、400円の白菜がなかなか売れませんでした。
ところが、閉店間際の売り上げメールを見ると、400円の白菜が売り上げ0件、売上金額0円となっていました。と言うことは、一度お客さんが購入したものの返品してきたものとすぐに理解しました。
案の定直売所に出荷物を回収に行くと、「痛みもの」としてコンテナーに入れてありました。虫食いのせいだと思い、持ち帰り家で食すことにしました。
そして、今日のお昼に鍋物として食べるためスーパーに行って生タラなどを買って来て早速調理を開始することにしました。ところが、白菜を入れていた袋の底に水分が溜まっていました。怪訝に思いながら白菜の皮をはいでいくと、なんと白菜が腐っているではありませんか!!
どうやら虫食いではなく、「菌核病」に感染していたようです。これまで春キャベツではよく菌核病にかかりましたが、白菜ではほとんどなかったように思います。仕方なく霧雨が降る中第二農園に行って新たに白菜を収穫してきました。早稲の白菜はかなり虫食いにやられていて、直売所への出荷はあまりできないかもしれません。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
メロン栽培2025年4月2日メロンが窒息死か?
メロン栽培2025年4月1日メロンの1次定植
畑・農園および農作業2025年4月1日コーンの本格定植
畑・農園および農作業2025年3月31日エダマメ畝の準備