2025年1月12日
そろそろ春キャベツの菌核病がはやり出すと思います。そこで、午前中にカンタスドライフロアブルという新しい農薬を買って来ました。 午後になって早速10リットル用意して田んぼに持って行きました。最初に第二農園に行き散布を開始で […]
2025年1月4日
12月から雨が降りません。そのせいで田んぼの野菜が大きくならず葉っぱが黄色くなって枯れそうになっているものもあります。 昨夜天気予報を見ると、月曜日に雨が降るようになっていたのが曇りだけになっていました。ただし、井原放送 […]
2024年12月18日
今日は午前中に、花壇の中で保存していたサトイモを少し掘り出して明日の出荷に備えました。もうサトイモの葉っぱも溶けて水洗いも短時間で終わらせることができるようになりました。 そして、午後2時頃に軽トラに管理機を積んで第二農 […]
2024年12月17日
春キャベツの菌核病の予防のためにアフェットフロアブルを散布しました。今年は春キャベツの生長が速くすでに10cmほどの結球になっているものもあります。 午前中は寒くて戸外に出るのは買い物などしかできませんでした。 午後3時 […]
2024年12月16日
午前9時半頃に第二農園に行きました。ニンニクと玉ねぎに追肥するためです。 追肥作業をする前に春キャベツの様子を見て回りました。すると、1株だけ葉っぱが怪しいものがすぐに見つかりました。そばに行ってみるとやはり菌核病に感染 […]
2024年12月12日
午前9時を回って第二農園に行き、黒豆の木とナスの木を燃やす作業に取り掛かりました。 今日は東風が2m/秒で吹いていてちょうど野焼きをするには良い日でした。と言うのも、西には民家がまったくないからです。 黒豆の木は大量にあ […]
2024年12月9日
農業用の産廃が家の周りに大量に溜まっています。明後日の水曜日にJAの指定場所に持って行くと有料で廃棄できるというのでその準備を今日の午後に始めました。 最初に2~3年前に田んぼから回収して来た塩ビの畔波シートから始めまし […]
2024年12月8日
午前11時前に第二農園に行き、昨日作業が完了した黒豆の木を北の三角エリアに一輪車で移動させる作業に取り掛かりました。 後日黒豆の木が乾燥したら燃やす予定です。 今日は朝から冷たい西風が吹いていました。当然風力発電のブレー […]
2024年12月7日
今日は午後から風が強く吹くかもしれません。そこで、午前中に黒豆の鞘から黒豆を取り出す作業を済ませておくことにしました。 午前9時45分から早速作業開始です。最後に残っていた10株ほどの木から黒豆を取り出します。朝露で木や […]
2024年12月6日
今日も午前中に第二農園に行って黒豆を鞘から取り出す作業をしました。あと10株ほど残っているところで作業は中止して昼食をとるために家に戻りました。 午後になって再び田んぼに行きました。田んぼに着いて収穫した豆を入れるザルを […]