監視カメラ
監視カメラが不調続き
中国から個人輸入で買った四千円ほどの監視カメラ2台のうち1台が2週間ほどずっと調子が悪く思い悩んでいました。夜間になると赤外線ランプが自動的に点灯しなくなってしまったのです。カメラを再起動しても直らないのです。しかし、P […]
ネットワークが超不安定
このところlanケーブルを単線の高速なものと交換したおかげかどうか分かりませんが、監視カメラの回線が切れるという事態がかなり減少しました。しいて回線が切れると言うならば、朝方4番のカメラが十分間隔で切れるくらいでした。そ […]
監視カメラの配線の再工事
監視カメラのケーブルと電源との接続コードをそれぞれ付け替えることにしました。 まず、第一農園の監視カメラの回線がよく切れることがあり、最初原因が分からず田んぼ側と家側のCPEをそれぞれ新しいものと交換したこともあります。 […]
監視カメラを交換したが・・
昨日接続が不安定な監視カメラを新しいものと交換しました。今回のカメラは300万画素のもので以前使用していたカメラをバージョンアップしたものでした。 その結果、カメラの回線が切れるという事態はなくなりましたが、依然として問 […]
CPEとMACアドレス
昨日田んぼの監視カメラを取り外して来て、5dbiのアンテナを装着したCPEと接続している畑の監視カメラと交換して、田んぼの監視カメラのMACアドレスを取得しようとしたのですが失敗に終わりました。その原因は、カメラの交換前 […]
田んぼのカメラ登録できず
家の周りに設置した5台の監視カメラは、2番のカメラがなかなか登録できず手こずりましたがなんとかNVRに登録でき、そのモニターからすべてのカメラの映像を観ることができるようになりました。これらの5台のネットワークカメラはす […]
11dbiのCPEのカップリング成功
今日はあまり日が照ることがなく朝のうちは寒かったので、正午前になって第一農園に行きカメラとCPEを外して家に持ち帰りました。その際第二農園にも寄り念のためこちらのカメラも外して持ち帰りました。 そして、早速持ち帰ったCP […]
11dbiのCPEを交換したが・・
午後第一農園に再度行って、ロマネスコのトンネルにポリエチレンを被せる作業をしました。作業中2回急に風が吹いて来てポリエチレンが風にあおられて外れそうになることがありあわてました。最後に冬期の北風の強風に備えて12~13か […]