CPEとMACアドレス
昨日田んぼの監視カメラを取り外して来て、5dbiのアンテナを装着したCPEと接続している畑の監視カメラと交換して、田んぼの監視カメラのMACアドレスを取得しようとしたのですが失敗に終わりました。その原因は、カメラの交換前後でMACアドレスが変わらなかったことでした。
そのときなぜMACアドレスが変わらなかったのか分かりませんでしたが、その後あることに気づきました。実は、カメラ側のCPEはリピーターモードにしているのです。つまり、取得したMACアドレスはカメラのものではなく、このCPEのものではないかということです。
そう考えれば辻褄が合います。もちろんIPはカメラのものですが・・。
ということを考えると、田んぼのカメラの映像をNVRのモニターで観るためには、田んぼのカメラ側のCPEのMACアドレスを取得する必要がありますが、これは絶対に無理ですね。現状では、11dbiや14dbiのような指向性アンテナを装着したCPEには、NVRの方から検索もできなければMACアドレスの変更もできないからです。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て
メロン栽培2025年4月2日メロンが窒息死か?