厳寒の日々が続く
このところ厳寒の日々が続いています。そして、毎日北風による強風も吹いています。風力発電の方はその強風のおかげで多少発電に寄与しているようです。
さて、監視カメラのモニターの方は毎日メンテナンスをしなければいけません。なにしろ7~8台の監視カメラのモニターをすると、1~2台は必ず調子が悪くなるからです。カメラの調子が悪くなった場合は、カメラやCPEなどを再起動をしなければいけません。
また、田んに設置しているカメラの場合は、ポーターブル電源のメンテナンスもしなければいけないのです。つまり、ポータブル電源の充電率によりソーラーパネルからの充電をストップしたり、ポータブル電源を交換したりAC電源のスィッチを入れ直したりしなければいけないのです。
畑に設置したカメラの場合は、カメラとCPEのポータブル電源を毎日1回互いに交換しないといけません。電源を交換することで連続してカメラの映像を観ることができるようになります。と言うのも、カメラ側からCPE側に電気が流れて行っていると思われるからです。
今日も朝第二農園に行き、午後にもう一度行って監視小屋の中の点検をしました。下の写真は、第二農園横の小川の土手の裾にできたモグラ塚です。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て
メロン栽培2025年4月2日メロンが窒息死か?