ロマネスコの撤収

第一農園のロマネスコの収穫が終わり数日放置していましたが、そろそろ片付けておかなければいけません。しかし、今日はなかなか日が照らず戸外に出るのも元気が出て来ませんでした。それでも午前10時を回って第一農園に行くことにしました。

田んぼに着いてまずロマネスコのトンネルに被せていたポリエチレンと防虫ネットを外す作業から開始です。パッカーやらポールやら外しそれからいよいよポリエチレンを外していきます。まあ、ここまでは予定通りです。この後防虫ネットも外し簡易に設置した巻き取り機で鉄パイプに巻き取り終了です。

この作業の後の様子が一番上の写真です。この後トンネル支柱を片付けます。これらの作業をしていると、まだ収穫して出荷できそうな花蕾があることに気づき、急遽収穫することにしました。その数大体10個ほどです。

それからいよいよロマネスコを片付ける最終段階です。最初ロマネスコを引き抜こうとしましたが、実は引き抜くのはかなりの力がいり腰を痛めることになります。ロマネスコの根本部分の茎を倒れている側の逆方向に折り曲げるようにすると簡単に根本部分がちぎれることに気づきました。

ちぎったロマネスコは邪魔なのでとりあえず田んぼの隅に投げおいておきました。

それらすべての作業が完了となったのが、上から二番目の写真です。今日は午前11時頃にわずかに雨がしぶくこともありました。あいかわず今日は日が照ることはなさそうです。今日はこの後白菜を収穫する予定です。

ところで、現在の小麦の様子が最下段の写真です。昨秋予想外に小麦が大きく生長し過ぎて霜害をもろにくらってしまいました。今年はこれまでで最悪の状態です。まともに小麦が収穫できるのか心配です。

投稿者プロフィール

sevenstars
10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です