小麦脱穀完了
午前10時前から小麦の脱穀作業の準備から取り掛かり始めました。今年は小麦の穂先だけを切り取ってきたので、後に残る藁の処分は田んぼで燃やすだけで良くなりました。そのため脱穀作業は例年よりも簡単にできるだろうと思いました。
実際藁を脱穀機に入れる必要はなく楽なはずですが、小麦の実がなかなか自動的にドラムの中の方に入っていかないため意外と時間がかかりました。コンテナー4箱分くらいありましたが、脱穀機の掃除なども含めて1時間半以上はかかったようです。
まあ、それでも何事もなく無事に終わることができてホッとしています。午後は、むしろを持って来て早速天日干ししようと思っています。今日はとても暑いです。汗が出てきました。
しばらく休憩した後、むしろを庭に持って来て小麦を広げました。むしろに小麦を広げるといっぱいネズミの糞が混じっていました。昨年脱穀機にへばりついていた小麦を食べにやって来たネズミの糞だと思います。
日差しが強い中できるだけネズミの糞を除去する作業をしました。おかげでまた汗をかいてしまいました。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て