小麦の刈入れ開始

午後2時を回って第一農園に行き小麦の刈入れを始めました。今年は雨のためにほとんどが倒伏してしまい、収穫も面倒なので諦めようかとも思っていました。しかし、穂先だけを摘み取って脱穀機に入れると良いのではないかと思うようになりました。

また、こうすることでもう一つ利点が生まれます。と言うのも、例年小麦の周りにカラスノエンドウが生えて脱穀後に小麦とカラスノエンドウの黒い種が混じり分別できないようになってしまうのでした。だが、小麦の穂先だけを摘み取るとカラスノエンドウが混入することはなくなるのです。

小麦は3条に植えていますが、東西の1列を除き真ん中のものは畝方向に倒伏し、葉っぱの色もまだほとんど緑のままです。したがって、中央部分を除き東西の2条のみ今日は刈り取ることにしました。

当初ハサミで切り取る予定でしたが、鎌で切った方が速いよ、という人の意見をきいて鎌で刈り取ったのですが、穂の高さが同じでないため結構難しかったです。でも、1時間もかからずに作業は終えることができました。ただし、まだ完全にすべて片付いた訳ではありません。少し残っています。

なお、作業後半になってワシらしき大きな鳥が上空にやって来て白い液体爆弾を投下しました。ちょうど目の前の小麦に着弾したので、念のため私の麦わら帽子を見てみるとこちらにも見事に着弾していました。どうやら鳥よけの鷹の鳴き声に引き寄せられて来たのかもしれません。

下の写真のようなコンテナー2個半ほどの収穫になりました。今年の小麦の出来は最悪のように思われます。

P.S. このブログを書いているときに、サーバーで障害が発生しブログが書けないようになりました。その後さくらインターネットから障害が起きている旨のメールが届き、約1時間少々後に復旧しました。10年以上さくらのサーバーを使っていますが、このようなことはおそらく初めてだろうと思います。

投稿者プロフィール

sevenstars
10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です