2024年2月13日
午後第二農園に行きました。エンドウのネット張りのため今日はとりあえず支柱を立てる作業を済ませておくためです。田んぼに着いてすぐに支柱間に取り付ける鉄パイプのための部品を持って来るのを忘れたことに気づきました。まさに支柱し […]
2024年2月9日
今期の白菜の生育は異常で、葉っぱの先が茶色に変色したり、株元の内側の葉っぱが茶色くなったりと品質がかなり低下して出荷に際してはどうしたものかと困惑することが度々です。最近収穫し始めた白菜はまったく問題ないのですが・・。 […]
2024年2月2日
第三農園の春キャベツが次々と菌核病に感染しているため、午前11時半から廃棄作業に取り掛かりました。株の根元に鎌を当てがって引き抜くと株ごとごっそりと掘り出すことができます。それを一輪車載せていっぱいに溜まると土手際まで押 […]
2024年2月1日
昨年の12月以降第三農園の春キャベツで菌核病が多発し、感染株を見つけ次第すぐに引き抜き廃棄していました。その数は150株ほどになるのではないかと思います。そして、しばらく放置していました。 今日の午後、第二農園で白菜を収 […]
2024年1月21日
午後1時半頃に第二農園に白菜を収穫しに行きました。雨が降ったせいか2~3日前よりも白菜の結球化が進んでいました。明日の出荷に備えてとりあえず6個収穫しました。 行ったついでに監視小屋の中をのぞくと、このところの雨でソーラ […]
2024年1月16日
午後日が照っていたので久しぶりに畑に行って草刈りをすることにしました。上の段の畑と中の段の畑との間の斜面の草刈りです。 以前草刈りをしたことがあるのですが、ちょうど下の方にヒッツキムシがたくさん生えていたため作業を中止し […]
2024年1月14日
今年の白菜はどうもおかしいです。生育当初しばらくの間は順調に育っていたものの、途中で葉っぱの先が茶色に変色していくのです。そして、生育後半にはまた正常に戻りますが、収穫した白菜の葉の先の方を包丁で切ると、やはり茶色のまま […]
2024年1月8日
午前9時半頃に第一農園に行ってロマネスコに袋を掛ける作業に取り掛かりました。昨年はぶどうに被せる紙袋を掛けていましたが、少しの風でも吹き飛んでしまいました。そこで、今年はもっと良い方法はないものかと考えた末、とりあえずス […]
2024年1月7日
今日は朝から第三農園に防虫ネットやトンネル支柱を持って行ってトンネルを設置する作業に取り掛かりました。ヒヨドリから春キャベツを守るためです。例年より2週間以上も早めの対策となります。 午前中に4分の3ほど終えていました。 […]
2024年1月6日
午前9時を回って雨も止み日が照り始めたので、家の前の花壇に埋めていたサトイモを掘り出し、明日の出荷のための準備をしました。 それから第一農園に行きました。ロマネスコのトンネルに掛けていた寒冷紗を取り外すためです。今日寒冷 […]